スケバン刑事 | |
---|---|
ジャンル | 刑事ドラマ、学園ドラマ |
放送時間 | |
放送期間 | 1985年4月11日 - 10月31日(24回) |
放送国 |
|
制作局 | フジテレビ |
監督 |
坂本太郎 田中秀夫ほか |
原作 | 和田慎二 |
脚本 |
杉村のぼる 土屋斗紀雄 橋本以蔵ほか |
プロデューサー | 前田和也、中曽根千治 |
出演者 | 斉藤由貴 |
エンディング | 斉藤由貴『白い炎』 |
テンプレート:ドラマ
『スケバン刑事』(スケバンデカ)は、和田慎二の漫画『スケバン刑事』を原作としたテレビドラマの第1作である。1985年4月11日~1985年10月31日までフジテレビ系列にて、全24話とメイキング1話が放映された。
テンプレート:ネタバレ
概要[]
漫画連載終了後の1985年に、斉藤由貴を主役に起用し東映制作でテレビドラマ化された。後に南野陽子や浅香唯主演の二作の続編が制作され、映画化もされるなど人気を呼んだ。劇中ナレーションは10話までを川島千代子が担当し、11話以降は山口奈々が担当している。
本作は原作第1部をベースにした作品だが、サキの父・俊也の殺害で服役している母・ナツがサキに冷たく当たる理由や原作に登場する妹・美幸の存在が削除されたため近親憎悪ではなく殺人の真相が海槌一族による冤罪であることや、神や沼、三平、暗闇指令などのサブキャラクター設定の変更、同じく海槌三姉妹の設定や原作では二人の妹は麗巳により殺されるのだが、ドラマでは逮捕・連行されるその末路の変更と細部についてはかなり違っているところもある。初回視聴率は17%とまずまずの好評を得た。なお、原作の暗闇警視は「暗闇指令」となっている(2006年版では警視)。
当初本作品のパイロット版にあたる第一話は小西通雄が監督する予定であったことがインタビューで明らかにされている。しかし小西が『宇宙刑事シャイダー』の追加分エピソードを急遽撮影しなければならなくなり、パイロット演出には当時不思議コメディーシリーズのメイン監督だった坂本太郎が急遽登板することになった。
登場人物[]
- 麻宮サキ(あさみや さき)
- 演:斉藤由貴(少女時代:林美穂)
- 本作の主人公。ドラマ版では敵の目の前にヨーヨーを投げた後、組み込まれている桜の代紋(旭日章)を見せて「鷹ノ羽学園2年B組麻宮サキ。またの名は“スケバン刑事”。」で始まる名乗りの口上を行い、次回予告では「てめえら、許さねぇ!」で締める[1]。これらのシークエンスは、のちの作品にも受け継がれた。
- 関東北少年院に送られていた時、少年院を訪れた暗闇指令と神恭一郎から、一度だけ特命を受け、刑事となる事を引き受ける。その後、追い出されていた鷹ノ羽学園に舞い戻りサキの父である夫・俊也殺しの罪を着せられた母親ナツの死刑の無期延期を条件に以後スケバン刑事となった。武器は桜の代紋が入った特殊合金のヨーヨー。左利きである理由は、少年院での仲間のリンチにあい、右手の骨を潰された事が原因である。
- 時には別の学校に転校しながら指令遂行を全うしていたが、中盤より海槌家の陰謀に巻き込まれ、海槌三姉妹および海槌家当主である剛三と戦いを繰り広げられることとなる。剛三と母・ナツおよび自分との関係を知らされるが、戦いを続行。ついに海槌一族の野望を打ち砕くが、最終話で海槌三姉妹の長女・麗巳と相討ちとなり、生死不明となった。
詳細は麻宮サキを参照
- 神恭一郎(じん きょういちろう)
- 演:中康次
- 暗闇機関のエージェント、スケバン刑事となったサキをサポートする。原作とは設定がかなり異なっており、パート2に出てくる鉄仮面も原作では彼が所有していた。原作とは違い短髪で、愛車は黄色のポルシェ・911である。襲撃するバイク集団に跳び蹴りで撃退する(第12話)など、格闘術にも優れている。
- 最終話で海槌麗巳に薬で洗脳され拉致されている三平を救出するも凶弾に倒れ、サキに見守られて絶命した。
詳細は神恭一郎を参照
- 夢小路美也子(ゆめのこうじ みやこ)
- 演:渡辺千秋
- サキに代わり鷹の羽学園の番長となったスケバン。1968年6月20日生まれ(第18話)。ドラマ版のオリジナルキャラクターで原作には登場しない。「スケバンは強いだけじゃなく美しくなければいけない」がモットーで常に手鏡と化粧道具を持ち歩いている。子分にはいつも「番長」と呼ばせている。サキとはずっと反目しあっていたが、海槌麗巳の策略に利用され、従来の在校生たちが全員退学となった責任を感じて自殺を図るも一命を取り止めた事件をきっかけに手下達と共にサキに協力するようになる。
- 野分三平(のわけ さんぺい)
- 演:増田康好
- 鷹の羽学園の生徒でサキのクラスメート。原作と違って坊主でも財閥の息子でもなく、転校生の設定でサキが番長をしていた頃はまだ鷹の羽学園には在籍していなかった。サキに一目惚れし、近づいた。当初はサキが特命刑事であることを知らなかったが、サキの正体を知った後も彼女に対する気持ちは変わらず。心の支えになろうとした。
- 川上登美子(かわかみ とみこ)・ハナ子(はなこ)・政代(まさよ)・珠美(たまみ)
- 演:金子美香、新井夏実、佐々木和夏、尾崎泰子
- 4人共に夢小路美也子の手下。
- タロウ
- 演:小野寺丈
- サキと三平のクラスメート。学園内に何かがあると噂を広める広報的な役割をする。海槌家に経営権が乗っ取られた時は生徒たちが学園を去る中、海槌家に抵抗するため、三平や美也子たちと一緒にサキに協力する。
- 長谷川一子(はせがわ いちこ)
- 演:立原麻衣
- サキや三平のクラスメート。サキと仲良しであったが、海槌麗巳の手下である転校生・林たけしの策略により命を落とす。
- 沼重三(ぬま じゅうぞう)
- 演:平泉成
- 鷹の羽学園の体育教師でサキの担任。生活指導も担当。原作とは違い、顔の火傷の跡は無く普通の教師であり、サキがスケバン刑事であると言う事を知らない。以前、在学中のサキの不良行為に手を妬き、サキの復学には他の先生同様猛反対であったが、やがてサキの更生を心から望むようになり、サキへ剣道部の入部を勧めたりするなど、親身に接するようになる。
- 高木町子(たかぎ まちこ)
- 演:児島美ゆき
- 鷹の羽学園の英語教師。後半登場しなくなるが、海槌家の学園制圧の際に解任されたと思われる。
- 木村修(きむら おさむ)
- 鷹の羽学園教師。海槌家の学園制圧の際に自ら学園を去った。
- 宮川(みやがわ)
- 演:河合弦司
- 鷹の羽学園校長。海槌家の学園制圧によって解任された。
- 麻宮ナツ(あさみや なつ)
- 演:清水まゆみ
- サキの実母。1942年2月4日生まれ。夫殺しの罪で北関東刑務所に服役。物語が始まった時点で既に警察に収監されていたが、収監されている理由が原作と異なっている。サキが何度も面会に訪れたが決して会おうとしなかった。
- かつて海槌剛三の元で秘書として働いており、自分の事を告発しようとしていた麻宮俊也とナツが恋人同士である事実を知った剛三に暴行された過去がある。その後、真相が明らかとなって釈放され、サキと12年ぶりの再会を果たし、あんなに愛した夫を自分が殺したと思い込み、自分を許せず、また自分に母親の資格がないと思った事やサキの目を見るのが怖かった事などが原因で自分に対する罰だと思い、面会に応じなかった事を告白。サキと一緒に親子二人の水入らずで暮らし始めたのだが…
- 麻宮俊也(あさみや としや)
- 演:長谷川哲夫
- サキの父親。ジャーナリスト。金や宝石、株の不正取引をしていた海槌剛三の悪事を調べあげ、雑誌に発表しようとしたが、剛三から妻・ナツとの間にある真相を聞かされ、愕然とするも当時6歳であった一人娘・サキに悲しい思いをさせたくない事から剛三の取り引きに応じるも剛三の手によって殺害される。
- 暗闇指令(くらやみしれい)
- 演:長門裕之
- 本来は「司令」だが、この作品ではこの表記になっている。サキをスケバン刑事に任命した張本人。エージェントである神恭一郎共にサキの収容されている関東北少年院を訪れ、サキに母親・ナツの死刑執行の無期延期と引き換えに主に学園の犯罪を追及する学生刑事として任命する。実はかつて、ナツの裁判を担当した裁判官の一人であり、当時6歳だったサキの証言を信じ、この事件に重大な疑惑があるとして法務大臣に直訴状を提示し、自身の辞職と引き換えに執行停止を実現させた過去がある。当初は顔が映らず、俳優のクレジットは「?」となっている。3シリーズ全てに出演している。普段はエージェントである神が手渡すビデオやテープレコーダーからの声のみの指令が多く、姿を見せる事はなかったが、第21話でようやくその姿を現す。
海槌一族[]
- 海槌麗巳(みづち れみ)(第14話~24話)
- 演:高橋ひとみ
- 海槌剛三の長女。サキ一番の宿敵。新戦略理論、ポリティカル・シミュレーション・テクニック、確立論、意思決定科学を学び、アメリカ留学から帰国後、父・剛三の右腕として亜悠巳たちの学園統合作戦に協力する。鷹の羽学園を戦略拠点として、経営権を乗っ取り、新理事長として就任して鷹の羽学園の全権を掌握。従来の教師や生徒たちを追放し、代わりに裕福な家庭の子供たちが転校させて洗脳教育を施し、やがて彼らが親の後をついで日本の指導的立場になった時、それを背後から海槌家が操り、最終的に日本支配を目論む。美人であるが冷酷非道で目的の為なら手段を選ばない性格でもあり、日本支配の野望を企み、その為に邪魔な人間はすべて抹殺してきた。三姉妹の中で既に20歳を越えた設定と思われる。だが、その野望はサキとその仲間たちに阻まれる。サキを道連れにしようと海槌財閥のビルを爆破するが失敗、生き延びた以後は野望を打ち砕いたサキに憎悪を燃やし「私の新しい夢は『サキを抹殺する事』よ!」と宣言。爆弾人形を使ってサキを苦しめたり、野分三平を拉致して洗脳薬・P3Y(ピースリーワイ)を打ち、殺人兵器に仕立てあげ、サキを襲わせたりするが、最終的にはサキのヨーヨーが身体に直撃して倒れたところで工場を爆破させ、自身と共にサキを生死不明の状態にした。
- 海槌亜悠巳(みづち あゆみ)(第11話~22話)
- 演:遠藤康子
- 海槌剛三の次女。関東生徒会連合会長として鷹の羽学園制圧に乗り込む。普段は長髪をなびかせているが、学園内ではポニーテールで整えている。射撃を得意とし、常にライフルを持ち構えている。また、ムチを使用してのサキと互角に闘いあう。長女・麗巳の帰国後は、麗巳の指示に従って行動。麗巳、久巳とともに鷹の羽学園での記者会見に臨むが、父・剛三の告白が校内放送によって暴露され、父の告白を止めようと放送室に向かったところを待ち構えていた神恭一郎によって逮捕された。
- 海槌久巳(みづち くみ)(第13話~22話)
- 演:浅野なつみ
- 海槌剛三の三女で末っ子。栄光芸術学院の生徒で自分の立場を脅かす者には、どんな手段を持ってしても排除しようとする。ゆくゆくはピアノの世界の女王として君臨する野望を持っていたが、サキに悪事を暴かれ、逃げる時に非常階段で足を踏み外したピアノ教師・川崎敏弘に手をつぶされた事により、サキを逆恨みし、以後サキを抹殺する事にその執念を燃やす。長女・麗巳の帰国後は、麗巳の指示に従って次女・亜悠巳と共に行動する。アーチェリーの使い手でもあり、ナイフ投げも使うが、ナイフの命中率はアーチェリーより低い。麗巳、亜悠巳とともに鷹の羽学園での記者会見に臨むが、父・剛三の告白が校内放送によって暴露され、父の告白を止めようと理事長室に向かったところを待ち構えていた三平、沼、美也子達に周りを取り囲まれ、亜悠巳と共にパトカーで連行された。原作では名前が詠巳となっていて画家志望のキャラクターである。
- 海槌剛三(みづち ごうぞう)(第14話~22話)
- 演:神山繁
- 日本の六大財閥の一つである海槌コンツェルン会長。海槌家の当主で、三姉妹の父親。日本財閥の支配を目論む。「(海槌家に)歯向かう者がいたら徹底的に排除しろ。支配する者とされる者が違う事をはっきり認識させなくてはイカン」をモットーに海槌家の人間には必ず帝王学を修めようとする。サキの実父である可能性があり、サキを試すが、最終的にはサキに拒否され、サキの母・ナツがサキの父・俊也を殺した事件は剛三が俊也を刺殺しその罪をナツに着せたという真相をサキに話しているところを神恭一郎や野分三平によって公に暴露され、負けを認めて自決した。
スタッフ[]
- 原作:和田慎二
- 企画:岡正
- プロデューサー:前田和也、中曽根千治
- 脚本:杉村のぼる、土屋斗紀雄、海野朗(江連卓)、遠野海彦(江連卓)、山中伊知郎、橋本以蔵
- 音楽:新田一郎
- 撮影:池田健策
- 照明:関口弥太郎
- 美術:安井丸男
- 録音:熊谷良兵衛
- 編集:只野信也
- 選曲:秋本彰
- 整音:東映仕上げセンター
- 効果:原田千昭(原田サウンド)
- 助監督:前嶋守男、武田秀雄
- プロデューサー補:手塚治
- ヨーヨー指導:滝雅也
- 監督:坂本太郎、田中秀夫、小西通雄、前嶋守男
主題歌[]
- 「白い炎」作詞:森雪之丞 作曲:玉置浩二 編曲:武部聡志 唄:斉藤由貴
各話リスト[]
- 第1話「謎の転校少女サキ」(1985年4月11日) 大川陽子 大島明美 みずきあい 立原ちえみ 半田真由美 丸山裕子 あやしろ明 上野由美子 松本祐美 井上敦子 二階堂美由紀 森塚敏 神田隆 近藤宏
- 第2話「帰ってきた不良少女サキ!」(4月18日) 菊地陽子 大木正司 高畑淳子 山野史人 高月忠 森塚敏
- 第3話「爆破魔を追いつめろ!」(4月25日) 菊地陽子 松田洋治 石山律雄 平井一幸
- 第4話「白い炎に地獄を見た!」(5月2日) 牧口昌代 幸田宗丸 守谷俊志 黒部進 佐々森勇二 左時枝
- 第5話「黒ミサは午前2時に!」(5月9日) 羽史玲子 楢林真由美 須山明子 五代高之 大林真由美
- 第6話「アイドルを狙え!」(5月30日) 大館光信 亀山達也 上田弘司 北原佐和子 大田直人 福岡翼 歌澤寅右衛門 草薙幸二郎 清水章吾
- 第7話「愛と憎しみのアーチェリー」(6月6日) 財前直見 大場順 出光元 船渡伸二 栗田八郎 藤江幸子 染谷早苗 中村直美
- 第8話「女高生モデル殺人事件」(6月13日) 佐藤ゆかり 堀広道 佐々木敏恵 池田光隆 小林徹也 山下栄絵 山浦栄 鎌田功 内田修司 久慈英朗 小笠原東一郎
- 第9話「いじめの根を断て」(6月27日) つちやかおり 田浦智之 名取幸政 吉本選江 円谷文彦 白井桂 秋吉信人 大野正敏 若林立夫 田口枝里 田中潔 山岡弘征 森宏之 佐藤昭則
- 第10話「狙われたアタッカー」(7月4日) 芹澤直也 松本美佐代 茂野幸子 早川雄三 辻萬長
- 第11話「第二部 悪魔の三姉妹編 序章」(7月11日) 蝦名由紀子 浅倉みなみ 大友香 河合その子 菊池陽子 三浦忠 平井一幸 福岡康裕 池上明治
- 第12話「サキ!おまえはもう死んでいる!」(7月18日)蝦名由紀子 浅倉みなみ 大友香 河合その子 菊池陽子 三浦忠 平井一幸 高橋裕子
- 第13話「殺しのメロディーを弾け!」(7月25日) 林田晃枝 石山毅 西田健
- 第14話「血ぬられた鍵盤」(8月1日) 五月女雅裕 草野裕 中平良夫 後藤哲夫 林田晃枝 西田健
- 第15話「サキ!罠にはまる」(8月8日) 早瀬亮 友金敏雄 犬塚徳子 小岩由美 樋口けい子 三上ひろ子 浮田真 山野史人
- 第16話「決死の脱出!恐怖の地獄城」(8月15日) 伴直弥 牧野美千子 藤岡洋右 藤井章人 小山昌幸 堀隆博 星野豊博 高塚信 倉本ありさ 知野方子 宮本康代 露原千草 佐伯徹 山野史人
- 第17話「鷹の羽学園は燃えているか」(8月22日) 菊地陽子 小山昌幸 堀隆博 星野豊博 高塚信 高橋秀治 楊静枝
- 特別篇「麻宮サキ名場面集」(関東ローカルでは1986年夏の再放送で初放映)[2]
- 第18話「登場!もう一人の特命刑事(デカ)」(9月5日) 南城竜也 小山昌幸
- 第19話「暴かれたサキ出生の秘密!」(9月12日) アンジェラ・チャンス 大林隆介
- 第20話「呪われた父と娘(こ)!?」(9月19日) ユーベル・ジョアニアン アンジェラ・チャンス 服部利佳子 高山淳子 久慈英明 山田光一 舟久保信之
- 第21話「父さんを殺したのはお前だ!!」(9月26日) 大塚国夫 長江英和 五野上力
- 第22話「地獄に落ちろ!悪魔の一族」(10月10日) 大塚国夫 長江英和 五野上力
- 第23話「恐るべき死の爆弾人形!!」(10月17日) 島名美里 大津美智子 溝口舜亮
- 第24話「悪魔の三姉妹編 最終回 サキよ永遠(とわ)に」(10月24日) 小泉豊 上田弘司
- 第25話「番外編 さよなら斉藤由貴」(10月31日)
放映ネット局[]
対象地域 | 放送局 | 備考 |
---|---|---|
関東広域圏 | フジテレビ | キーステーション |
北海道 | 北海道文化放送 | |
青森県 | 青森テレビ | TBS系列・遅れネット |
岩手県 | 岩手放送 | |
宮城県 | 仙台放送 | |
秋田県 | 秋田テレビ | 放映当時フジテレビ系列・テレビ朝日系列クロスネット局 |
山形県 | 山形テレビ | 放送当時フジテレビ系列 |
福島県 | 福島テレビ | |
山梨県 | 山梨放送 | 日本テレビ系列・遅れネット |
新潟県 | 新潟総合テレビ | |
長野県 | 長野放送 | |
静岡県 | テレビ静岡 | |
富山県 | 富山テレビ | |
石川県 | 石川テレビ | |
福井県 | 福井テレビ | |
中京広域圏 | 東海テレビ | |
近畿広域圏 | 関西テレビ | |
島根県・鳥取県 | 山陰中央テレビ | |
岡山県・香川県 | 岡山放送 | |
広島県 | テレビ新広島 | |
山口県 | テレビ山口 | 放映当時フジテレビ系列およびTBS系列クロスネット局、遅れネット[3] |
徳島県 | 四国放送 | 日本テレビ系列・遅れネット |
愛媛県 | テレビ愛媛 | |
高知県 | テレビ高知 | TBS系列・遅れネット |
福岡県 | テレビ西日本 | |
佐賀県 | サガテレビ | |
長崎県 | テレビ長崎 | 放映当時フジテレビ系列・日本テレビ系列クロスネット局 |
熊本県 | テレビ熊本 | 放映当時フジテレビ系列・テレビ朝日系列クロスネット局 |
大分県 | テレビ大分 | 放映当時フジテレビ系列・日本テレビ系列・テレビ朝日系列クロスネット局 |
宮崎県 | テレビ宮崎 | フジテレビ系列・日本テレビ系列・テレビ朝日系列クロスネット局 |
鹿児島県 | 鹿児島テレビ | 放映当時フジテレビ系列・日本テレビ系列クロスネット局 |
沖縄県 | 沖縄テレビ |
関連項目[]
- 少女コマンドーIZUMI(当初は『スケバン刑事IV』として企画されていた)
- セーラー服反逆同盟(テレビドラマ版と同時期に作られた亜流作品)
- ケータイ刑事 銭形シリーズ(こちらも学生刑事をイメージしている)
- エアガイツ(ヨーヨーとビー玉が武器の「YOYO陽子(鬼子母神陽子)」というスケバン刑事をイメージしたキャラが登場する)
- 大野剣友会(テレビシリーズのアクションを担当)
脚注[]
フジテレビ系 木曜19時台後半枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
TVオバケてれもんじゃ
|
スケバン刑事
|
テンプレート:スケバン刑事
![]() |
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はスケバン刑事 (ドラマ第1作)にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |