スチュワーデス物語 | |
---|---|
ジャンル | テレビドラマ |
放送時間 | 火曜日20:00~20:54(54分) |
放送期間 | 1983年10月18日~1984年3月27日(22回) |
放送国 |
|
制作局 | TBS、大映テレビ |
プロデューサー | 野添和子、野村清 |
出演者 | 堀ちえみ、風間杜夫ほか |
テンプレート:ドラマ スチュワーデス物語(-ものがたり)は、深田祐介の小説及びそれを原作とする1983年10月18日から1984年3月27日までTBS系列で放送された、日本航空の客室乗務員(当時は「スチュワーデス」と呼ばれていた)訓練生を描いたテレビ映画。
概要[]
初代鶴丸塗装(当時の塗装)の日本航空のボーイング747型機
日本航空のパイロットであった今はなき父親の思い出を胸に、スチュワーデスへの道を進みだした高校卒の日本航空のスチュワーデス訓練生である松本千秋が、3か月に渡る厳しい訓練を受ける中で、風間杜夫演じる教官との恋愛や、教官の元婚約者や継父による嫌がらせ、同じ訓練生寮くれない寮に住む訓練仲間との友情や対立を通じて一人前のスチュワーデスになるまでのいきさつを、日本航空の全面協力のもと計22回(+スペシャル1回)の放送で描いた大河ドラマ的作品。
日本航空の全面的な協力を得たこともあり、要所要所で本物の訓練所やモックアップ、ボーイング747やマクドネル・ダグラスDC-10などの飛行機や現役教官が出演している上、イタリアなどの海外ロケも行われている。
当時のアイドルであった堀ちえみが主役を演じ、その大根役者ぶりが大げさで奇想天外なストーリーとマッチして、全23回の放送を通じた平均視聴率が約20%、最高視聴率は26.8%を記録するなど高い視聴率を確保した他、ドラマ内のセリフが当時流行語になるなど、社会現象となった。
原作[]
原作は元日本航空社員(放映当時は嘱託社員)の直木賞作家、深田祐介が日本航空の新人スチュワーデスの奮闘を描いた小説「スチュワーデス物語」(1983年新潮社刊、1984年新潮文庫刊、1991年文春文庫刊)だが、大げさな演技と奇想天外なストーリー展開が売り物の大映テレビ制作のため、原作とは似ても似つかないストーリー展開となっている。
全作品[]
- 第1話:「先生好きですッ!」:1983年10月18日放送
- 第2話:「憎らしい先生」:1983年10月25日放送
- 第3話:「とんでもない噂」:1983年11月1日放送
- 第4話:「ショックなラブシーン」:1983年11月8日放送
- 第5話:「先生と二人だけの旅」:1983年11月15日放送
- 第6話:「先生が離れて行く」:1983年11月22日放送
- 第7話:「卒業までの恋」:1983年11月29日放送
- 第8話:「初めてのキッス」:1983年12月6日放送
- 第9話:「ダンス!ダンス!!」:1983年12月13日放送
- 第10話:「娘は度胸よ!」:1983年12月20日放送
- 第11話:「ラブレターで事件」:1983年12月27日放送
- 総集編:「スペシャル」:1984年1月10日放送
- 第12話:「恥知らずなウソ!」:1984年1月17日放送
- 第13話:「意外なプレゼント」:1984年1月24日放送
- 第14話:「やっぱり失恋」:1984年1月31日放送
- 第15話:「娘たちは怒ったぞ」:1984年2月7日放送
- 第16話:「意地悪なささやき」:1984年2月14日放送
- 第17話:「こわい手紙」:1984年2月21日放送
- 第18話:「やるっきゃない恋」:1984年2月28日放送
- 第19話:「カメの大失敗」:1984年3月6日放送
- 第20話:「ないしょ話」:1984年3月13日放送
- 第21話:「恋のゆくえ!!」:1984年3月20日放送
- 第22話:「さよなら!!」:1984年3月27日放送
出演者[]
- 松本千秋(主人公/478期)-堀ちえみ
- 村沢浩(478期担当教官)-風間杜夫
- 新藤真理子(浩の元婚約者)-片平なぎさ
- 柿野竜太(客室訓練部課長)-石立鉄男
- 火山さと子(479期担当教官)-秋野暢子
千秋の同期生
- 石田信子-高樹澪
- 木下さやか-山咲千里
- 寺本はるえ-百瀬まなみ
- 中島友子-白石まるみ
- 池田兼子-春やすこ
- 落合克美-松岡ふたみ
千秋や同期生の家族など
- 松本誠治(千秋の継父)-長門裕之
- 松本弓子(千秋の実母)-吉行和子
- 木下徳造(さやかの父)-前田吟
- 木下富子(さやかの母)-朝丘雪路
- 小堀庄介(さやかの実家「そば徳」の従業員)-田山涼成
- 村沢章一(浩の父)-河原崎長一郎
- 村沢冬子(浩の母)-南田洋子
- 江原三郎(主人公の幼馴染み 魚屋)-光石研
- 中野孝(信子のフィアンセ)-金田賢一
- 松永一郎(さやかのボーイフレンド)-井上純一
その他
- 岩倉ハナ(ビューティーレッスン担当教官)-奈美悦子
- 益岡康夫(客室訓練部英語教官) -本人
- ジョン・マキャバレー(客室訓練部英語教官) -本人
- 岩崎教官(救難訓練専門教官)-中島久之
- 新藤久之(真理子の父)-鈴木瑞穂
- 南洋子(機内で自殺を図る女)-中島唱子
- 総合最終試験試験官-高畑淳子
制作スタッフ[]
- プロデューサー:野添和子、野村清
- 監督:國原俊明、瀬川昌治、合月勇、江崎実生
- 脚本:安本莞二、加瀬高之、増村保造
- 音楽:菊池俊輔
- 美術:杉川広明、仲美喜雄
- 照明:内田浩三
- 音響効果:佐々木英世(東洋音響効果グループ)
- MA:辻井一郎(アオイスタジオ)
- タイトル:デン・フィルムエフェクト
- 現像:東洋現像所
- 協力:デサント、BMWジャパン
- 製作:大映テレビ、TBS
放送局[]
- TBSテレビ(新作および再放送)
- JNN各局(新作および再放送)
主題・挿入歌[]
主題歌[]
「ホワット・ア・フィーリング」 歌:麻倉未稀
アメリカ映画「フラッシュダンス」の主題歌「Flashdance... What a Feeling」の日本語バージョン。原曲自体が映画のヒットと同時に、世界中で大ヒットしたが、日本ではこのドラマの主題歌というインパクトが強く、「スチュワーデス物語の曲」と呼ばれることもある。
挿入歌[]
「100℃でハートビート」 歌:風間杜夫
風間杜夫の歌手としての代表作。ドラマ内では、訓練生一同がこの曲に合わせて踊りまくるというシーンが繰り広げられた。原曲はサバイバーの「AMERICAN HEARTBEAT」。
ロケ地[]
日本航空のDC-10-40型機(機体色は放送当時のもの)
日本航空の全面協力の元に制作されたため、羽田空港内にある客室乗務員訓練センター(現在はテンプレート:いつ空港内の整備場駅近辺に移転)や成田空港のオペレイションセンター、成田空港第一ターミナルの北ウイングなどが使用された。また日本航空の寄港地のイタリアのローマやフィウミチーノ空港、アッシジ、フランスのパリなどでの海外ロケも盛り込まれている。
基本的には羽田空港の訓練センター周辺でのロケが多く、今はなき羽田東急ホテルや穴守稲荷、京浜島などの大田区民にはお馴染みの場所が多数登場する。なおドラマ内で重要な役割を担ったくれない寮は実際には存在せず、当時存在した日本航空の西嶺寮を使用した。
また、BMWジャパンとのタイアップにより、BMWの3シリーズや5シリーズなど各車が海外ロケを含め主要な場面に数回登場した。
担当する路線[]
- 南回りヨーロッパ線
- 北回りヨーロッパ線
登場する機体[]
- ボーイング747
- ダグラスDC-8
- マクドネルダグラスDC-10
エピソード[]
- 「悪役」の片平なぎさ演じる新藤真理子は、「ピアニストを目指していたが、スキーに行った際、婚約者の村沢浩と衝突してしまう。その時両手の指を粉砕骨折してしまい、手首から先を義手にせざるを得なくなりピアニストの道を諦めざるを得なくなった」という設定で両手に手袋をしている。そしてドラマでは毎回のように掛け声に続いて両手袋を歯で引っ張って外し、罵倒するシーンが流れ(外した手袋をどうやって再びはめるのかは謎である)、数年間は寒くなると手袋をした子供たちなどが同じように歯で手袋を外してモノマネをするのが流行った。
- 片平なぎさは、非情な悪役を演じていた為、プライベートで街を歩いているときなども、ドラマの中の彼女を憎たらしく思った番組ファンからたびたび石を投げられたこともあり苦悩した。
- エンディングではテロップ表示が年長者の風間杜夫から先で次に堀ちえみと言う順だが、主役は堀ちえみが演じた松本千秋である。
- 本物の日本航空の英語教官の益岡康夫やジョン・マキャバレー(両人ともに現在テンプレート:いつは定年で引退)などが実名で登場しており、放送終了後20年以上経っても撮影中の逸話を訓練生によく話していたという。
- 1983年7月に、堀ちえみが成田空港に駐機中のボーイング747-246型機(JA8161)の機内でロケーション中に、同じTBSの人気歌番組であるザ・ベストテンの中継が入り、制服を着たまま機内のファーストクラス付近で、当時の新曲である「青い夏のエピローグ」を歌った。
- 漫画やアニメなどを中心に、本作をもとにしたパロディも多数作られている(アニメ・シティーハンター第16話など)。
- このドラマの後、風間が主役を演じた時代劇「暴れ九庵」(関西テレビ制作・フジテレビ系)に堀がゲスト出演しているほか、1997年放送の「甘辛しゃん」でも堀と風間が共演(堀=清水咲、風間=榊信太郎)している。
- サントリー「なっちゃん」CA編(2006年)で、堀ちえみが新人スチュワーデス(堀北真希)を叱咤激励する先輩スチュワーデス役で出演した。
- 2006年公開の映画、「トリック劇場版2」に片平なぎさが霊能力者の役で出演しているが、スチュワーデス物語でも披露していた「口で手袋を外す」という演技を見せている。
- 主演の堀ちえみは後の同局のドラマ『ヤンキー君とメガネちゃん』に成宮寛貴演じる品川大地の母親役で出演したが、役名は違うもののこのドラマの第5話で自身が元スチュワーデスであったと語るセリフが登場した。
グッズ[]
放送当時、ドラマの中で訓練生が実際に着用していたものと同じTシャツや帽子が、日本航空の機内誌「WINDS」(現SKYWARD)内の通販コーナーで「スチュワーデス物語公式グッズ」として個数限定で販売されていた。また、全22話がDVD化されエイベックス・エンタテインメントから発売されている。
DVD[]
- スチュワーデス物語 前編 ASIN: B0002IJPCY
- スチュワーデス物語 後編 ASIN: B0002IJPD8
関連項目[]
- ザ・ベストテン
- 政府観光局
- トップスチュワーデス物語
- スチュワーデス刑事
- スチュワーデスの恋人
- フライング☆ラビッツ
- デッドヘッド
- アテンションプリーズ - このドラマ同様客室乗務員を題材にしたドラマで、日本航空が協力している。
- ヤンキー君とメガネちゃん
外部リンク[]
- スチュワーデス物語(TBSチャンネルの番組詳細情報)
- くれない寮
- avexnet「大映テレビドラマシリーズ」
TBS系 火曜20時台の連続ドラマ(1983年10月 - 1984年3月) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
スチュワーデス物語
|
|
![]() |
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はスチュワーデス物語にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |