ドラマ Wiki

このウィキでは、執筆者や管理者を募集しています。管理者ご希望の方は、スタッフまでお声かけください。
一緒にガイドラインを作成してくれる方募集します。

もっと見る

ドラマ Wiki

テンプレート:ドラマ大奥』(おおおく)は、連続時代劇テレビドラマ1968年1983年、並びに2003年2004年2005年に5度制作され、また2006年には映画化された。いずれもフジテレビ系列で放送された。前2回がともに会社創立周年記念作品として関西テレビが製作、後3回がフジテレビの製作であるが、すべて東映が関わっている。

物語は、江戸時代将軍の妻たちが居住した江戸城大奥を舞台に、大奥の女性たちの人間模様と愛憎劇を通して徳川幕府の繁栄と落城の波乱万丈の物語を描く。

2003年版の時代設定は幕末、2004年の『大奥 第一章』の時代設定は春日局徳川家光の頃、2005年の『大奥 華の乱』の時代設定は元禄徳川綱吉の頃になされている。また、視聴者の視点となる役やキーパーソン役を演じる女優(岸田今日子池脇千鶴星野真里余貴美子)がナレーションを務める。

1968年版[]

1968年4月6日から1969年3月29日まで、毎週土曜:22:30 - 23:25放送。全52話。カラー放送。

東映岡田茂が企画・製作した1967年の映画『大奥物語』から、エログロ部分を外して関西テレビテレビドラマ化したもの[1][2][3][4]

キャスト[]

大奥・徳川家[]

  • 春日局(家光乳母):三益愛子
  • お楽の方(家光側室):橘ますみ
  • お万の方(家光側室):桜町弘子
  • 桂昌院(家光側室お玉の方・綱吉生母):伊藤榮子月丘夢路
  • 天樹院(家光の姉):加藤治子
  • 徳川家康中村竹弥
  • 徳川家光中山仁
  • 浅宮顕子(家綱正室):藤純子
  • 徳川家綱:香川秀人→津川雅彦
  • 矢島局木暮実千代
  • 姉小路局大塚道子
  • 飛鳥井局八木昌子
  • 鷹司信子(綱吉正室):藤田佳子
  • お伝の方(綱吉側室):中村玉緒
  • 右衛門佐(大奥上臈):若柳菊
  • 大典侍局(綱吉側室):三浦布美子
  • 竹姫(綱吉養女):野添ひとみ
  • 徳川綱吉高橋昌也
  • 徳川光圀(水戸藩主):矢奈木邦二郎佐々木孝丸
  • お保良の方(家宣生母):大内洵子
  • 近衛熙子(家宣正室):高野通子
  • 左京の方(家宣側室):高峰三枝子
  • 江島(大奥御年寄):有馬稲子
  • 徳川家宣大村文武
  • 福松松葉寛祐
  • 理子(吉宗正室):吉行和子
  • お由利(浄円院)(吉宗生母):小夜福子
  • 徳川吉宗松方弘樹
  • 徳川継友(尾張藩主):榊原大介
  • 徳川綱條(水戸藩主):志摩靖彦
  • 徳川綱教(紀伊藩主):近藤正臣
  • 比宮増子(家重正室):佐々木愛
  • 徳川家重伊村賢一郎川口浩
  • お知保の方(家治側室):小畠絹子
  • 徳川家治小林芳宏
  • 徳川家基(家治嫡子):太田博之
  • 広大院(家斉正室):伊吹友木子
  • 徳川家斉西村晃
  • 姉小路(上臈御年寄):河原崎しづ江
  • 徳川家慶松内紀夫池部良
  • お琴(家慶側室):南田洋子
  • おみつの方新井茂子
  • 天璋院(家定正室):三田佳子北城真記子
  • 徳川家定早川保
  • 霧島鳳八千代
  • 天親院崎山春要
  • 歌橋古林泉
  • 和宮(家茂正室):美空ひばり
  • 徳川家茂石坂浩二
  • 徳川斉昭(水戸藩主):田村八十助
  • 松平慶永(福井藩主):森源太郎
  • 美賀子(慶喜正室):谷口香
  • 徳川慶喜天知茂

幕閣・諸大名・関係者[]

  • 天海柳永二郎
  • 松平信綱中村錦司
  • 酒井忠清内田朝雄
  • 堀田正俊有川正治
  • 柳沢吉保木村功若山富三郎
  • 染子(柳沢吉保側室):宮園純子
  • 柳沢吉里青山隆一
  • 牧野成貞織本順吉
  • 阿久里(牧野成貞正室):小山明子
  • 安子(牧野成貞の娘):磯野洋子
  • 間部詮房内田稔
  • 浅野内匠頭坂口祐三郎
  • 吉良上野介千利介
  • 村松三太夫里見浩太朗
  • 隆光夏目俊二南原宏治
  • 生島新五郎田村高廣
  • 松平乗邑小栗一也
  • 大岡忠相安井昌二
  • 田沼意次河津清三郎
  • 田沼意知杉田康
  • 松平定信穂高稔
  • 水野忠邦竜崎一郎御木本伸介
  • 日詮村井国夫
  • 遠山金四郎沢本忠雄
  • 井伊直弼高田浩吉
  • お浦の方(直弼正室):三宅邦子
  • 島津斉彬関根永二郎
  • 松平容保疋田圀男
  • 勝安房守夏目俊二
  • 西郷吉之助鈴木金哉
  • 小栗上野介芦田鉄雄
  • 榎本武揚波多野博
  • 孝明天皇山内明

その他の架空人物[]

  • 松島:扇千景(幼君乳母、大奥版「先代萩」の政岡役)
  • 重野:沢村貞子 (家光側室お萬の方付き老女)
  • 浮橋:荒木雅子 (家継御年寄、仕置き部屋で折檻する役)
  • 滝川:細川ちか子(家宣御年寄、御台所らをいびる役。大奥版「先代萩」の八汐役)
  • 藤岡:浪花千栄子(家治御年寄、大奥版「忠臣蔵」の敵役。岩藤風)
  • 岡野:荒木道子(家定御年寄、大奥版「レベッカ」のダンヴァース夫人役。家定最初の正室附きの老女)
  • 歌川:水戸光子 (家慶御年寄)
  • 浦路:森光子 (家茂御年寄、和宮降嫁の為に京都禁裏へ上がる役)
  • 万里小路:萬代峰子 (綱吉御台所附き上臈御年寄)
  • 西尾 :萬代峰子 (幕末大奥御年寄)
  • しの:磯村みどり (家治大奥女中)
  • 右京:野川由美子(家重大奥老女)
  • 梶山:東恵美子(御年寄、奈美に若君性教育係を命ずる役)
  • 奈美:左幸子 (若君性教育係)
  • 磯乃:高森和子 (大奥版「重の井子別れ」の重の井役)
  • 捨吉:雷門ケン坊(馬子、磯乃の子供役)
  • 柳川:加賀まりこ(大奥最後の御台所付き御中臈)
  • 森永小次郎:夏八木勲
  • 立野:原泉 (滝川の姉。先代の御中臈だった老婆役)
  • 桂:村松英子トイチハイチ好みの上臈、宰相典侍
  • 琴:松山容子 (綱吉大奥御客会釈、御台所附き中臈)
  • 水之江:三条美紀(将軍お手つき中臈落飾後の比丘尼御殿取締役、老尼)
  • 恵心 :三島ゆり子(比丘尼御殿の尼、もと将軍側室)
  • お袖:長内美那子 (吉宗愛人)
  • ゆき:吉田日出子 (家茂大奥女中)
  • 里江:中山千夏 (家重大奥女中)
  • くら:若水ヤエ子(家継大奥女中)
  • ゆう:中原早苗(家継大奥女中)
  • そめ:茅島成美
  • おかね:赤木春恵
  • 八重:花園ひろみ
  • お鶴:小桜京子
  • 滝山:丹阿弥谷津子(春日局付き老女、お蘭の後見役)
  • 浦路:久保菜穂子(お知保の方付き中臈・祐筆、後お末。大奥版「忠臣蔵」の主役)
  • 九重:白木万理(当時は、白木マリ。お知保の方付き女中、裏切り者役)
  • おゆき:緑魔子 (家慶上臈・姉小路の部屋子)
  • お坊主:北林谷栄 (家光大奥の御坊主)
  • お玉の母:清川虹子(家光側室・お玉の母。実在の人物)
  • 結城島之助:寺田農
  • 中山小平次:小池朝雄(お琴の方の元夫)
  • 近藤数馬:河原崎長一郎
  • 竹生越前守:東千代之介
  • 怨霊:岸田今日子 (最終回、幕府瓦解後の大奥に登場)

スタッフ[]

  • 企画:芝田研三岡田茂
  • プロデューサー:加藤哲夫翁長孝雄三村敬三
  • 脚本:高岩肇
  • 音楽:渡辺岳夫
  • 監督:倉田準二

1983年版[]

1983年4月5日から1984年3月27日まで、毎週火曜:22:00 - 22:54放送。全51話。1968年版と同様に1年かけて大奥の興亡を描いている。

キャスト[]

大奥・徳川家[]

  • お江与(秀忠正室):栗原小巻
  • お福(家光乳母)→春日局大谷直子渡辺美佐子
  • お静(秀忠側室):叶和貴子
  • 阿茶局(家康側室):津島恵子
  • 徳川家康若山富三郎
  • 徳川秀忠中村嘉葎雄
  • 千姫→天樹院:三原順子加藤治子
  • 徳川和子高橋かおり杉田かおる
  • 徳川家光川辺太一郎沖雅也
  • 孝子(家光正室):坂口良子
  • お振(家光側室):市毛良枝
  • お蘭(家光側室):藤真利子
  • お万紺野美沙子
  • お夏(家光側室)→順性院佐藤万理小沢寿美恵
  • お玉(家光側室)→桂昌院藤吉久美子淡島千景
  • 素心尼高峰三枝子
  • 徳川忠長伊勢将人金田賢一
  • お優(忠長正室):田中好子
  • 浅宮顕子(家綱正室):中野良子
  • 飛鳥井(顕子付上臈御年寄):草笛光子
  • 矢島局大塚道子
  • 徳川家綱池田直人田中健
  • 徳川綱重武田祐介沖田浩之
  • お保良(綱重側室):木村弓美
  • 保科正之永井秀明
  • 徳川綱吉小日向範威津川雅彦
  • 信子(綱吉正室):司葉子
  • お伝(綱吉側室):星野知子
  • 新典侍(綱吉側室):湖条千秋
  • 右衛門佐(上臈御年寄、綱吉側室):梶芽衣子
  • 大典侍(綱吉側室):平淑恵
  • 鶴姫川上茜
  • 徳川光圀小沢栄太郎
  • 竹姫(綱吉養女):水沢アキ
  • 熙子(家宣正室)→天英院:加賀まりこ
  • お須免(家宣側室):松本留美
  • お喜世(家宣側室)→月光院いしだあゆみ江波杏子
  • 絵島(月光院付御年寄):神崎愛
  • 宮路加茂さくら
  • 徳川家宣露口茂
  • 徳川家継小野隆
  • 徳川吉宗鹿賀丈史
  • ゆり山田五十鈴
  • 徳川継友堀内正美
  • 徳川綱條佐竹明夫
  • 徳川家治細川俊之
  • 倫子(家治正室):志乃原良子
  • 万寿姫関かおり
  • 徳川家斉丹波哲郎
  • 姉小路(上臈御年寄):近松麗江
  • おすみ→敬子(家定正室)→天璋院小林麻美三林京子
  • 徳川家定松山英太郎
  • 和宮(家茂正室):仙道敦子
  • 庭田嗣子川口敦子
  • 勧行院(和宮生母):三ツ矢歌子
  • 徳川家茂広岡瞬
  • 花園風美圭
  • 美賀(慶喜正室):葉山葉子
  • 徳川慶喜山本學
  • 瀧山(大奥総取締):栗原小巻

幕閣・諸大名・関係者[]

  • 豊臣秀頼長谷川裕二
  • 淀殿小山明子
  • 天海徳田興人中村竹弥
  • 土井利勝可知靖之有馬昌彦
  • 酒井忠勝袋正山内明
  • 松平信綱平幹二朗
  • 林羅山仲谷昇
  • 酒井忠清神山繁
  • 狩野探幽岩田直二
  • 亮賢芦屋雁之助
  • 柳沢吉保あおい輝彦
  • 染子大空眞弓
  • 柳沢吉里池田直人
  • 牧野成貞田村高廣
  • 阿久里佐藤友美
  • 豊田真子
  • 隆光日下武史
  • 小谷権兵衛宮尾すすむ
  • 小谷権太郎蟹江敬三
  • 黒田成時:長谷川祐二
  • 田中半蔵岡本富士太
  • 間部詮房天知茂
  • 新井白石山村聰
  • 玄哲長門裕之
  • 瑤泉院磯村みどり
  • 阿部豊後守北町嘉朗
  • 生島新五郎田村亮
  • 坪内能登守中田博久
  • 奥山交竹院田中明夫
  • 秋元但馬守綿引勝彦
  • 仙石丹波守原田樹世土
  • 土屋相模守林彰太郎
  • 松前伊豆守川浪公次郎
  • 栂屋善六:北町嘉朗
  • 長太夫中村錦司
  • 後藤縫殿助灰地順
  • 安藤対馬守久米明
  • 加藤久道桜木健一
  • 有馬氏友稲葉義男
  • 松平乗邑増田順司
  • 浜島庄兵衛阿藤快
  • 大岡忠相本郷功次郎
  • 天一坊竹本孝之
  • 田沼意次御木本伸介
  • 若林敬順千葉保
  • 水野忠成根上淳
  • 歌川国芳小田島雄志
  • ハリスハル・ゴールド
  • ヒュースケンリチャード・ライト
  • 平岡丹波守内藤武敏
  • 島津斉彬安井昌二
  • 阿部正弘西郷輝彦
  • 堀田正睦小泉博
  • 高杉晋作大橋吾郎
  • 井伊直弼小池朝雄
  • 孝明天皇松橋登
  • 酒井忠義藤岡重慶
  • 有栖川宮熾仁親王寺泉憲
  • 岩倉具視島田順司
  • 島田左近曽根晴美
  • 九条久忠石山雄大
  • 加納繁三郎上田大火
  • 橋本実麗中村竜三郎
  • 水野忠精頭師孝雄
  • 板倉勝清森幹太
  • 安藤信睦:有馬昌彦
  • 松平乗謨伊東達広
  • 稲葉正巳青木義朗
  • 中村半次郎松方弘樹

その他の架空人物[]

  • 式部:丹阿弥谷津子
  • 菊尾:中原ひとみ
  • 梅山:加茂さくら
  • 津和:宮園純子
  • 与兵衛:森川正太
  • おせき:高森和子
  • おりき:水沢アキ
  • 藤岡:本阿弥周子
  • 桂:片桐夕子
  • 浜路:金沢碧
  • おこう:春川ますみ
  • 甚平:長門勇
  • 政尾:小山明子
  • おうた:斉藤とも子
  • おせん:木の実ナナ
  • お波:大場久美子
  • お三輪:森田理恵
  • お道の方:新藤恵美
  • 音羽:野際陽子
  • 万里小路:小林哲子
  • お初:伊佐山ひろ子
  • 佐田兵助:三遊亭円歌
  • ぬい:原泉
  • 島田作左衛門:下元勉
  • 滝川:鈴木光枝
  • おとよ:ミヤコ蝶々
  • おるい:ジュディ・オング
  • 初島:白木万理
  • おまつ:大塚良重
  • おくら:かわいのどか
  • おはる:山田スミ子
  • 阿部備前守:内藤武敏
  • おとき:片平なぎさ
  • 弥生:かたせ梨乃
  • おくみ:麻丘めぐみ
  • おかよ:小野さやか
  • おはつ:高橋恵子
  • 広岡:白石奈緒美
  • 千代:風間舞子
  • 井筒屋仁兵衛:原口剛
  • おしま:荒木雅子
  • 伊吹:鳳八千代
  • 竹尾:赤座美代子
  • 花:加納みゆき
  • 真琴:手塚理美
  • 荻島:北城真記子
  • お高:泉ピン子
  • おとみ:西川峰子
  • お久良:岩井友見
  • 作事頭:藤巻潤
  • 藤太:新克利
  • 文次郎:峰岸徹
  • 松川:川口敦子
  • 妙:八木昌子
  • 才蔵:遠藤征慈
  • 助川:宮口二郎
  • おいつ:石田えり
  • 伍平:谷村昌彦
  • 猪吉:成瀬正
  • お関:弓恵子
  • 笹岡喜内:南利明
  • 関根六左衛門:菅貫太郎
  • およの:岡幸恵
  • 松永弥一郎:河原崎長一郎
  • たえ:斉藤慶子
  • 綾小路:南美江
  • 島本義十郎:内田勝正
  • 滝川:原田美枝子
  • 花園:園佳也子
  • 中井伝蔵:花沢徳衛
  • 吉三:下條アトム
  • おつや:香山まり子
  • 中井蔦枝:千原しのぶ
  • 谷尾:香月京子
  • 岩藤:月丘夢路
  • 大原七之助:谷隼人
  • おきん:朝比奈順子
  • 松橋:三鈴栄子
  • 堺屋茂左衛門:山形勲
  • おもん:丘みつ子
  • 文蔵:岡本信人
  • おあい:石井めぐみ
  • 松川:谷口香
  • 桐緒:松村康世
  • おこん:井上真由美
  • おすえ:かわいのどか
  • おさん:金子成美
  • 玉路:野川愛
  • 小夜:市毛良枝
  • お幸:神保美喜
  • お由良:風祭ゆき
  • お島:栗田陽子
  • おきん:田中美佐子
  • 真鍋:きたむらあきこ
  • 南天尼:武知杜代子
  • お熊:林亜里沙
  • 紫野:マッハ文朱
  • 左近:水野久美
  • 雅の局:星由里子
  • とし:伊藤麻衣子
  • 歌門の局:東恵美子
  • 紅:島村佳江
  • りん:本阿弥周子
  • 小西修理:田中浩
  • 吉谷勢右衛門:芦屋小雁
  • 住職:芦屋雁之助
  • 山内伊賀助:江原真二郎
  • おまき:桜田淳子
  • おさえ:斉藤とも子
  • 姉小路:佐々木すみ江
  • 淡路:桜井浩子
  • 左近:一柳みる
  • 田代儀右衛門:原口剛
  • 雲井:黒田福美
  • お巳代:松阪隆子
  • 勝又左内:笹木俊志
  • おらく:近江輝子
  • 浦川:春藤真澄
  • 松島:乙羽信子
  • おきん:田中美佐子
  • おとめ:高見知佳
  • おりき:児島美ゆき
  • おはる:麻生えりか
  • 初島:中原早苗
  • 松尾:三島ゆり子
  • 又平:小松政夫
  • 老松:宝生あやこ
  • 信乃:浅芽陽子
  • およう:山本みどり
  • 笹尾:京唄子
  • 於甲:沢井桃子
  • 田沢秀保:小野進也
  • 春千代:池田直人
  • お種:海原小浜
  • 筒巳:萬田久子
  • 伝七:江藤潤
  • 市山:宮下順子
  • 鶴屋重三郎:粟津則雄
  • 質屋の亭主:池田満寿夫
  • 広瀬圭次郎:成瀬正
  • 小松屋惣兵衛:伊沢一郎
  • おらん:佐藤陽子
  • おなか:中村メイコ
  • 三ツ橋:白石加代子
  • おとら:山田邦子
  • お甲:石野真子
  • りく:曽我町子
  • 琴路:柳川慶子
  • 弥七:小林稔侍
  • 九助:丹古母鬼馬二
  • 六右衛門:小鹿番
  • 三笠:山之内滋美
  • 大川純典:野口貴史
  • 銀造:石橋蓮司
  • 幾乃:樫山文枝
  • 杉岡:三条美紀
  • 萩原やす:本山可久子
  • おみつ:加藤由美
  • 長州藩士(ヒゲ面):苅谷俊介
  • 長州藩士(ノッポ):山西道広
  • 小三:范文雀
  • 浦山:香野百合子
  • 浪江:三条泰子
  • ひな:井上麻衣
  • 春日野:馬淵晴子
  • おふく:叶和貴子
  • おるい:伊藤美由紀
  • おりゅう:一色彩子
  • 汐路:高林由紀子
  • 淡島:中島ゆたか
  • 伊集院隼人:西沢利明
  • 袖萩・語り手岸田今日子

サブタイトル[]

  1. 大奥誕生
  2. 生みの母 育ての母
  3. 陰謀の毒薬
  4. 禁じられた愛
  5. お湯殿の誘惑
  6. 一に引き、二に運、三に度胸
  7. 種馬とれんげ草
  8. 偽れる唇
  9. 猫と金魚と尼君
  10. 虹を掴んだ少女
  11. 上様はさんまがお好き
  12. 見ざる言わざる聞かざる
  13. 子連れ将軍と五人の女
  14. 京より天女が舞い降りた
  15. めんどり歌えば家亡ぶ
  16. 断崖に立つ女
  17. 女の情に蛇が棲む
  18. 女の髪は象をもつなぐ
  19. 姑は猫千匹
  20. 奥様は魔性の女
  21. 赤ちゃん騒動記
  22. 不倫の円舞曲
  23. 醜聞に消えた美女
  24. わんわん行進曲
  25. 過去のある女
  26. ある貴婦人の殺意
  27. 塵に咲く花
  28. 女帝への階段
  29. 渚の体験
  30. ある夜の美女軍団
  31. 暴かれた禁男の園
  32. 永遠の処女
  33. 吉宗と肝っ玉母さん
  34. 陽気な未亡人
  35. 運の悪い女たち
  36. 密会
  37. さらば!田園交響楽
  38. 大奥のメリークリスマス
  39. 盗まれた青春
  40. 消えた女の伝説
  41. 疑惑の小公女
  42. 少女達の不良白書
  43. 愛と哀しみの聖母
  44. 天使たちのエロス
  45. 花嫁は大奥一年生
  46. 女盗賊の冒険
  47. 年上の佳人
  48. 悲恋の皇女和宮
  49. 江戸城のおさな妻
  50. 動乱に挑む女
  51. 華麗なる落日

2003年版[]

2003年6月3日から8月19日まで放送。毎週火曜日19:59 - 20:54 (JST) の「火曜時代劇」枠で放送された「スーパー時代劇シリーズ」として製作。このシリーズでは時代劇の出演が少ない俳優陣が多く起用されており、この作品でも菅野美穂池脇千鶴浅野ゆう子が主演を担当した。

第一部(第1話 - 第4話)は篤子と瀧山の確執、第二部(第5話 - 第10話)は和宮と実成院の嫁姑バトルを軸に物語が構成され、池脇千鶴が演じる町人出身の女中「まる」が語り手を務めた。また、鷲尾真知子山口香緒里久保田磨希の奥女中トリオ(この3人は『大奥スリーアミーゴス』と称される)は秘かな人気を呼び、特に久保田が演じる浦尾の台詞である『美味でございます〜』はお茶の間の笑いを誘った。また、1983年版に出演(兼ナレーター)した岸田今日子が以前と同じ配役で出演した。

最終話(第11話)の翌週には特別編として「明治篇」が放送され、さらに2004年3月26日には「大奥スペシャル〜幕末の女たち〜」が放送された。

シリーズで初めて「(この作品はフィクションです)」というテロップがついた作品でもある。

キャスト[]

リンクのない人物は架空

  • 天璋院篤子(島津敬子)(家定正室):菅野美穂★(第1話 - 第4話・最終話・明治篇)
  • 瀧山(おゆう)(大奥総取締):浅野ゆう子★(第1話 - 第4話・第6話 - 第8話・第10話 - 明治篇)
  • まる(篤子付小姓のち和宮付中臈):池脇千鶴
  • 和宮(天皇皇女、家茂正室):安達祐実(第4話 - 明治篇)
  • 東郷克顕(薩摩藩士、篤子の恋人):原田龍二★(第1話 - 第4話・最終話・明治篇)
  • 徳川家定(第13代将軍):北村一輝★(第1話 - 第4話・明治篇)
  • 柳丈(僧侶):北村一輝(第7話・第8話・第10話)
  • 徳川家茂(第14代将軍):葛山信吾(第1話・第4話 - 明治篇)
  • 今岡真之介(医師見習い):岡田義徳(第9話は登場せず)
  • 初島(瀧山付中臈):木村多江★(第1話 - 第8話・明治篇)
  • 葛岡(仲居頭のち実成院付中臈):鷲尾真知子
  • 吉野(仲居のち初島付中臈):山口香緒里
  • 浦尾(仲居のち初島付中臈):久保田磨希
  • 藤波(篤子のち実成院付中臈):小松みゆき
  • 雲井(篤子付部屋方のち実成院付中臈):片桐華子
  • 松江(和宮付女官):栗田よう子(第5話 - 明治篇)
  • おその(奥女中のち家茂御内証):水川あさみ(第5話・第6話)
  • 勧行院(和宮生母):岡まゆみ(第5話)
  • 生島庄五郎(歌舞伎役者):山口馬木也(第6話・第7話)
  • 璃玖(御針子):松尾れい子(第9話)
  • 涼波:(〃)佐藤友紀(第9話)
  • 井伊直弼(大老):窪田弘和(第3話・第4話)
  • 阿部正弘(老中):五王四郎(第2話)
  • 島津斉彬(薩摩藩主):本田博太郎★(第1話 - 第3話・明治篇)
  • 有栖川宮熾仁親王(皇族、和宮の元婚約者):田窪一世(第5話)
  • 徳川慶喜(第15代将軍):山崎銀之丞(第10話・第11話)
  • 桐野利秋木下ほうか(第11話)
  • 島田屋女将(呉服屋):山田スミ子(第1 - 第4話)
  • 喜兵衛(まるの父):青野敏行(第1話 - 第4話・第8話・第10話・最終話)
  • きく(まるの母):紅萬子(第1話 - 第4話・第8話・第10話・最終話)
  • 堀田良庵(医者):山田明郷★(第3話 - 第8話・第10話 - 明治篇)
  • 能登:上田こずえ(第5話‐第7話・明治篇)
  • 徳川家慶(第12代将軍):高橋弘志(第9話)
  • 徳川綱吉(第5代将軍):峰蘭太郎(第9話)
  • 鷹司信子(綱吉正室):佐藤綾(第9話)
  • 島津忠剛(篤子の父):森下哲夫(第1話)
  • 村瀬(御祐筆):岸田今日子(第9話)
  • 実成院(家茂生母):野際陽子★(第1話・第4話 - 第8話・第10話 - 明治篇)
(★は「大奥スペシャル」にも出演)
スペシャル版
  • 徳川家祥(後の第13代将軍):北村一輝
  • おみさ(後の第14代将軍生母):野際陽子
  • 雪江(篤子の幼なじみ、篤子付中臈):星野真里
  • 近江(篤子付中臈):鈴木砂羽
  • 徳川家慶(第12代将軍、家定の父):大杉漣
  • お美津の方(後の本寿院、家定の生母):佳那晃子
  • 姉小路(第12代将軍時代の大奥総取締):とよた真帆
  • おゆう(瀧山の少女時代):石田未来
  • 徳川慶福(紀州藩主、後の第14代将軍):神木隆之介
  • 矢口松之介(毒見係):金子貴俊
  • 堀田正睦(老中):鶴田忍
  • ナレーション池田昌子

スタッフ[]

  • 脚本:浅野妙子十川誠志冨岡淳広
  • 主題歌:「I Say a Little Prayerkazami (SME Records)
  • 音楽:石田勝範 オリジナルサウンドトラック (SME Records)
  • 助監督:葉山浩樹
  • プロデューサー:保原賢一郎手塚治
    • プロデュース補:見戸夏美、小野川隆
  • 演出:林徹佐藤祐市山下智彦長岡鉦司

サブタイトル[]

各話 放送日 サブタイトル 視聴率
第1話 2003年6月3日 将軍の女たち〜運命の出逢い〜 16.7%
第2話 2003年6月10日 狙われた姫君〜寝所に潜む陰謀〜 14.8%
第3話 2003年6月17日 江戸城燃ゆ!〜紅蓮の炎に見た奇跡〜 14.3%
第4話 2003年6月24日 将軍死す!〜女たち最後の決断〜 14.2%
第5話 2003年7月1日 京から来た姫君 10.3%
第6話 2003年7月8日 嵐の予感〜あの女が帰って来る〜 13.2%
第7話 2003年7月15日 禁断の恋〜満たされない女たち…〜 14.8%
第8話 2003年7月22日 束の間の夫婦〜夫婦に忍び寄る離別のとき〜 15.1%
第9話 2003年7月29日 特別篇・怪談凶事を呼ぶ黒紋付の霊〜あかずの間に染み付いた女たちの悲しき涙〜 13.7%
第10話 2003年8月5日 上様ご出陣!二度と鳴らない鈴… 13.9%
第11話 2003年8月19日 将軍の女たち〜旅立ちの時〜 15.4%
特別編 2003年9月2日 明治篇 新しい生命 17.3%
SP版 2004年3月26日 大奥スペシャル〜幕末の女たち〜 17.3%

平均視聴率 14.5% SP版は金曜日21:00 - 23:12の時間で「金曜エンタテイメント 10周年特別企画」として放送された。

2004年版『大奥〜第一章〜』[]

2004年10月7日から12月16日まで放送。「木曜劇場」の枠で放送される初の時代劇で、主演は松下由樹。他に高島礼子瀬戸朝香ら。誕生間もない大奥が後の女の戦場となる過程を描いているために前作ほどのドロドロ感はなく、いかにもエピソード1ものといった後の話の伏線となる箇所が随所にちりばめられている。

第1部(第1話 - 第4話)はおふくとお江与、第2部(第5話 - 第11話)は春日局(おふく改め)とお万を軸に物語が展開する。こちらの作品も2005年4月8日に2時間半sp「桜散る」が放送された。

2011年4月の再放送では、予定では4月25日に最終話が放送予定だったが、元キャンディーズメンバーの一人である田中好子が亡くなった為に田中好子のドラマに変更され、放送されなかった。5月4日深夜(暦では、5月5日午前2時10分 - 4時)に、第10話 - 最終話が放送された。

キャスト[]

リンクのない人物は架空

重要人物

  • 春日局(おふく)(家光乳母のち大奥総取締):松下由樹
  • お江与(秀忠正室、家光生母):高島礼子★(第1話 - 第4話・第9話・最終話)
  • お万(慶光院)(家光側室のちの大奥総取締):瀬戸朝香★(第1話・第5話 - 最終話)
  • 徳川家光(第3代将軍):西島秀俊★(第1話・第3話 - 最終話)
  • お玉(お万付女中のちの家光側室、第5代将軍綱吉生母)
    ・ナレーション:星野真里★(第1話・第5話 - 最終話)
  • 孝子(家光正室):木村多江★(第1話・第4話 - 最終話)
  • お楽(おらん)(家光側室、第4代将軍家綱生母):京野ことみ★(第6話 - 最終話)
  • お夏(家光側室、綱重生母、第6代将軍家宣祖母):野波麻帆★(第7話 - 最終話)
  • 徳川秀忠(第2代将軍):渡辺いっけい★(第1話 - 第4話)
  • 朝比奈(御年寄)、ナレーション(最終話・スペシャル):梶芽衣子★(第2話・第5話・第9話は登場せず)

各話複数登場

  • 葛岡(奥女中):鷲尾真知子
  • 吉野(〃):山口香緒里
  • 浦尾(〃):久保田磨希
  • 村雨(お江与付奥女中のちの春日局付中臈):小松みゆき★(第7話・第8話は登場せず)

第1部(第1話 - 第4話)

  • 稲葉正成(おふくの元夫):神保悟志(第1話 - 第3話)
  • 徳川忠長(お江与の次男):浜田学(第3話・第4話)
  • お安(おふくの母):三星登史子(第1話)
  • おふく(少女時代):山田夏海(第1話)
  • 斎藤利三(おふくの父、明智光秀重臣):福本清三(第1話)
  • おふくの姉:渡辺万也(第1話)
  • 千熊(おふくの長男、後の稲葉正勝):田中碧海(第1話)
  • 稲葉正勝(おふくの長男):上條誠(第2話・第3話)→榊英雄(第3話・第4話)
  • 七之丞(おふくの次男):上田雄大(第1話)
  • 稲葉正利(おふくの三男):小阪風真(第3話)→杉崎政宏(第3話・第4話)
  • ともえ(正成の側室):ひふみかおり(第1話)
  • 国松(お江与の次男、後の徳川忠長):長島弘宜★(第2話 - 第4話)
  • 板倉伊賀守勝重京都所司代):峰蘭太郎(第1話)
  • 青山忠俊(老中):柴田善行(第2話・第3話)
  • 三条西実条朝廷):伊藤正之★(第1話)
  • 盗賊:北村一輝(第1話)
  • 竹千代(後の第3代将軍):須賀健太★(第2話 - 第4話)
  • お静(秀忠側室):雛形あきこ(第3話)
  • 阿茶局(家康側室):宇津宮雅代(第1話・第3話)
  • 徳川家康(初代将軍):藤田まこと(第1話・第3話)

第2部(第5話 - 最終話)

  • 半井隼人(家光家来):金子昇(第5話 - 第9話)
  • おゆき(隼人の姉):遠山景織子(第5話 - 第8話)
  • 岡田淡路守:木下ほうか(第5話・第6話)
  • 飛鳥井(春日局付中臈):かとうあつき★(第6話 - 第10話)
  • おとみ(お楽の叔母):紅萬子★(第7話・第8話)
  • おきよ(お楽の母):前川恵美子(第7話・第8話)
  • 清一郎(お楽の兄):出光秀一郎★(第7話・第8話)
  • 宗兵衛(恵比寿屋・お楽の元恋人):永山たかし★(第7話・第9話)
  • 正雲(医者):山田明郷★(第8話 - 第11話)
  • おりさ(家光側室):末永遥★(第9話 - 第11話)
  • 速見(家光付側用人):本宮泰風(第9話・第10話)
スペシャル版
  • 徳松(のちの第5代将軍、家光三男):須賀健太
  • 南小路時靖(武家伝奏):賀集利樹
  • お登世:川俣しのぶ
  • 老中豊後守):市川勇
  • 側近(徳川秀忠付):増田由紀夫
  • 家綱(のちの第4代将軍、家光長男):笠原織人
  • 長松(のちの甲府藩主、家光次男):山田健太
  • 後水尾天皇柴田善行
(★は「大奥スペシャル」にも出演)
※第9話にウド鈴木が徳川家光の家来としてカメオ出演している。

スタッフ[]

  • 主題歌:「愛と欲望の日々サザンオールスターズビクターTAISHITAレーベル
  • 企画:保原賢一郎
  • 脚本:浅野妙子
  • プロデュース・演出:林徹

サブタイトル[]

  • 初回と最終回は15分拡大。
各話 放送日 サブタイトル 視聴率
第1話 2004年10月7日 負け犬からの脱却 16.6%
第2話 2004年10月14日 捨ててられた若君〜愛に飢えた者たちの悲壮な決意 16.3%
第3話 2004年10月21日 命がけの密事 19.1%
第4話 2004年10月28日 母上の死 16.6%
第5話 2004年11月4日 囚われた尼君 19.4%
第6話 2004年11月11日 覚悟の夜 17.6%
第7話 2004年11月18日 新たな側室 15.2%
第8話 2004年11月25日 将軍倒れる 17.8%
第9話 2004年12月2日 非業の死 18.2%
第10話 2004年12月9日 許されざる生命 15.8%
第11話 2004年12月16日 命果つるとも 20.3%
SP版 2005年4月8日 桜散る 17.5%
平均視聴率 17.6%

テンプレート:ネタバレ

  • 本作の終盤、後の五代将軍綱吉の本当の生母はお万であったが、故あってお玉(桂昌院)が生んだ子として育てられるという、衝撃的な結末が用意されており、SPの「桜散る」も、この設定を踏まえた内容である。

2005年版『大奥〜華の乱〜』[]

2005年10月13日から12月22日まで放送。12月30日に「金曜エンタテイメント」でスペシャルが放映され、綱吉が館林藩主だったころのエピソードが描かれた。前作に引き続き、木曜劇場枠での放映となった。主演は内山理名。他に藤原紀香小池栄子高岡早紀江波杏子ら。キャッチコピーは「見るは天国、入るは地獄。

大奥の最盛期でもある元禄期を扱ったこともあり、前作「第一章」の時代(三代将軍徳川家光春日局の時代)からあまり月日が流れていないのにもかかわらず、前々作(2003年版)以上に女性同士のドロドロした修羅場や駆け引きが随所にちりばめられた。

実在はしたものの、大奥に入ったという史料のない牧野安(安子は役名で、安が正しい)を主役に置き、側用人柳沢吉保が将軍綱吉を恨んで殺意を抱いていたとするなど、史実から離れたさまざまな脚色が行われた。また、当時の俗説(徳川綱吉の死から幾ばくも経たぬうちに正室信子も後を追うように死んだため、「実は信子は綱吉と無理心中を謀ったのではないか」という説、柳沢吉保の子・吉里が綱吉の落胤とする疑惑)の取り込みもなされている。

  • 平均視聴率は15.7%。11月24日放送は3夜連続特別ドラマ『女の一代記』シリーズ「瀬戸内寂聴〜出家とは生きながら死ぬこと」放送のため休止した。それにより生じたブランクのためか、徐々に上昇していた視聴率が一時伸び悩んでいる。
  • このシリーズでは、奥女中トリオは微妙に名前を変えて登場している(葛岡→葛原、吉野→美吉野、浦尾→秀尾)。
  • お笑い番組『めちゃ²イケてるッ!』でパロディ「山奥〜豚の乱〜」を放送したり、『新春かくし芸大会』でフジテレビの女子アナが大奥の舞台設定の上で芸を行ったりするなど、パロディ企画も多く製作された。また、ドラマ出演者が『めちゃイケ』のフジテレビ警察に出演し、上様役の谷原章介を「芸人哀れみの令」で逮捕している。保釈金領収書の宛名を「上様」とするオチまでついた。

キャスト[]

リンクのない人物は架空

重要人物
  • 安子(綱吉側室、牧野成貞の娘):内山理名
  • 徳川綱吉(第5代将軍):谷原章介
  • お伝(綱吉側室):小池栄子
  • 右衛門佐(常盤井の局)(信子付上臈御年寄のちの大奥総取締):高岡早紀(第1話・第3話 - 最終話)
  • 柳沢吉保(綱吉側用人):北村一輝
  • 大典侍(綱吉側室):中山忍(第1話・第6話 - 最終話)
  • 染子(吉保側室):貫地谷しほり
  • 音羽(桂昌院付中臈)・ナレーション:余貴美子
  • 桂昌院(家光側室、綱吉生母):江波杏子★(第10話は登場せず)
  • 信子(綱吉正室):藤原紀香
その他
  • 葛原(奥女中):鷲尾真知子
  • 美吉野(〃):山口香緒里
  • 秀尾(〃):久保田磨希
  • 小山(安子付中臈):かとうあつき
  • 萩乃(お伝付中臈):岩橋道子
  • 草庵(医者):山田明郷(第2話・第6話 - 最終話)
  • 阿久里(安子の母):萬田久子★(第1話)
  • 牧野成住(安子の元夫):田辺誠一(第1話 - 第3話・第9話・最終話)
  • 牧野成貞(綱吉側用人、安子の父):平泉成★(第1話・第3話・第5話・第7話)
  • 柳沢吉里(吉保の子):野間斗晴(第8話)→佐藤涼平(第9話・最終話)
  • 隆光(僧侶):火野正平★(第1話・第3話・第6話 - 第8話・第10話)
  • 小谷権太郎(お伝の兄):木下ほうか★(第4話)
  • 曲芸師:海老一染之助(第5話)
  • 清閑寺大納言(大典侍の父):二瓶鮫一(第6話)
  • 菊江(安子付部屋方):遊井亮子(第7話)
  • 徳松(綱吉の子):加藤翼(第1話 - 第5話)→吉川史樹(第6話・第7話)
  • 鶴姫(綱吉の娘):梅原真子
  • 徳川家宣(綱吉の甥、のち第6代将軍):柴田善行(最終話)
  • 徳川光圀(水戸藩主):大杉漣(第7話・第8話)
(★は「大奥スペシャル」にも出演)
スペシャル版
  • 安子(綱吉の側室。出家して、大奥を出る。)・里久(保明の恋人・舘林藩邸女中のちの綱吉側室)二役:内山理名
  • 柳沢保明(のちの柳沢吉保):北村一輝
  • おとみ(お伝と対決する舘林藩邸女中):佐藤仁美
  • お葛(のちの葛原):鷲尾真知子
  • お美代(のちの美吉野):山口香緒里
  • お秀(のちの秀尾):久保田磨希
  • 信乃(里久の母):朝加真由美
  • 小谷権兵衛(お伝の父):笹野高史
  • 奥平(舘林藩邸家来・桂昌院付家来):徳井優
  • 内藤若狭守(老中):藤田宗久
  • 堀田正俊(老中):本田博太郎
  • 館林藩邸女中・信子付女中:佐藤友紀
  • 徳川家綱(家光長男・第4代将軍・綱吉の兄):清家三彦
  • 滝川(桂昌院付女中):鈴川法子

スタッフ[]

  • 企画:保原賢一郎
  • プロデュース:林徹・手塚治・樋口徹・金丸哲也
  • 脚本:浅野妙子・尾崎将也
  • 演出:林徹
  • 音楽:石田勝範
  • 主題歌:「修羅場東京事変東芝EMI

サブタイトル[]

  • 初回と最終回は15分拡大。
各話 放送日 サブタイトル 視聴率
第1話 2005年10月13日 修羅場 14.5%
第2話 2005年10月20日 伏魔殿 18.0%
第3話 2005年10月27日 仇の子 14.5%
第4話 2005年11月3日 魔界の炎 15.5%
第5話 2005年11月10日 逆襲 17.0%
第6話 2005年11月17日 殺意 16.2%
第7話 2005年12月1日 真の敵 14.6%
第8話 2005年12月8日 お犬様 15.4%
第9話 2005年12月15日 遺言 16.0%
第10話 2005年12月22日 乱心 15.0%
SP版 2005年12月30日 悲恋の果てに 12.5%

平均視聴率 15.6%

大奥(2006年映画版)[]

詳細は大奥 (2006年の映画)を参照

前シリーズ「華の乱」終了から約半年後にあたる、7代将軍家継の時代にあったとされる「絵島生島事件」をモチーフとした映画を東映が製作。主演には仲間由紀恵、高島礼子、井川遥、浅野ゆう子、松下由樹他。2006年12月23日に公開された。

大奥スペシャル〜もうひとつの物語〜[]

2006年12月29日深田恭子主演で「大奥女祭り」として「金曜プレステージ」にて放送された。映画版『大奥』の約3年前の時代(宝永7年)を描く。当初は「大奥エピソード0」というタイトルで発表されていたが、第一章が時系列的に最も古い話となっている以上、「エピソード0」というタイトルでは時代設定が矛盾するためか、現在のタイトルへ変更されている。視聴率15.2%

キャスト[]

  • おまん(三枝ゆき)(奥女中、滝川付部屋子)
    ナレーション:深田恭子
  • おしの(奥女中のちの家宣側室):貫地谷しほり
  • 伸吉(河合弥七)(奥女中の用足しをする下男):吉沢悠
  • 葛岡(おまんの指導係):鷲尾真知子
  • 吉野(〃):山口香緒里
  • 浦尾(〃):久保田磨希
  • 松ヶ枝(滝川付中臈):小松みゆき
  • 桜井(奥女中、おまんをいじめる役):岩倉沙織
  • 梅川(〃):眞野裕子
  • 菊山(〃):上田こずえ
  • お坊主:かとうあつき
  • 吉之助(おまんの幼なじみ):高岡蒼甫
  • お清(伸吉の母):田根楽子
  • 懐月堂安度(浮世絵師):谷原章介
  • おまんの母:黒田福美
  • 家老山崎銀之丞
  • 新人女中(後の部屋子):星野真里
  • 吉之助の妻:永田沙紀
  • 細井(奥女中):中谷祐香
  • 御台所熙子(家宣正室、のちの天英院):高島礼子
  • お喜世の方(家宣側室、将軍生母、のちの月光院):井川遥
  • お古牟の方(家宣側室、のちの法心院):木村多江
  • お須免の方(家宣側室、のちの蓮浄院):松下由樹
  • 滝川(大奥総取締):浅野ゆう子

主要スタッフ[]

  • 脚本:尾崎将也
  • 音楽:石田勝範
  • プロデューサー:手塚治、保原賢一郎
  • 演出:葉山浩樹

大奥(2007年舞台版)[]

詳細は大奥 (劇作品)を参照

  • 2007年9月 - 10月明治座東京都)にて舞台公演された。キャスティング・スタッフは2003年のテレビ版とほぼ同じ。2010年再演。

脚注[]

  1. 岡田茂(映画界の巨人)インタビュー 映画界へ
  2. 『クロニクあル東映 1947-1991 [Ⅰ]』、p220-221
  3. 『波ほそそそ瀾万丈の映画人生 岡田茂自伝』、角川書店、p158-164
  4. 岡田茂『悔いなきわが映画人生』、財界研究所、p148

関連項目[]

  • 大奥に関する作品の一覧

外部リンク[]

フジテレビ 土曜22時台後半 - 23時台前半
前番組 番組名 次番組
スパイ大作戦
大奥(1968年版)
関西テレビ制作、1968.4.6 - 1969.3.29)
あゝ忠臣蔵
(関西テレビ制作)

テンプレート:フジテレビ火曜時代劇

zh:大奧 (電視劇)